コスメ選びに失敗したことってありませんか?
数あるコスメの中から自分に合うものを選ぶのはなかなか難しいものです。
今回は、コスメで失敗しないために心がけたいことや、選び方、パーソナルカラーについてもご紹介します。
買い物上手になって節約にも繋げましょう♡
あなたは失敗コスメありますか?


買ってみたコスメが、お肌に合わなかったり、自分に似合わなかったり。
コスメ自体が思っていたものとは違い、試用感がイマイチなことも。
女の子なら誰でも一度はコスメ選びで失敗した経験があるのではないでしょうか?
ツイッターやインスタグラムでも「#失敗コスメ」のハッシュタグが話題になっているぐらいです。
失敗コスメの例としては
- アイシャドウやリップ、チークなどの発色が悪い
- ファンデーションやチーク、アイシャドウなどが自分の肌の色に合わない
- スキンケアアイテムが肌に合わない
- コスメはいいのに、壊れやすいなどケースなどに問題がある
- マスカラやアイライナーなどが落ちやすい、落ちにくい
- リップで唇が荒れてしまう
- 使用感が悪い、使いにくい
などが挙げられます。
他にも、変わったカラーのコスメなど、使ってみたいと思って買ったのに実際に使う機会がなく無駄遣いになってしまったなんてこともあるでしょう。
クチコミで評価が良くても自分に合わないこともありますし、コスメ選びはなかなか難しいですよね。
失敗しないためにはどうすればいいの?


そもそも失敗しないためにはどうするか伝授します。
まずは試すべし!!
コスメに失敗しないためには、まずは一度お試ししてみることをおすすめします。
テスターが用意されているものも多いですね。
ファンデーションは、一度手の甲などにのせて自分の肌色に合うかチェック。
アイシャドウやチークも手の甲にのせてみて自分の肌色に合うかどうかと、発色をチェックします。同時にテクスチャーもしっかりとチェックします。
肌にのせた時に、粉っぽくなったり、パサついたりするコスメは避けた方が良いでしょう。
自分の肌質を知るべし!
また、自分の肌質を知っておくことで、お肌に合わないといった失敗を防ぐことができます。
例えばファンデーションであれば、リキッド、パウダー、クリームなど様々なタイプのものが用意されていますね。
一般的には、乾燥肌の方はリキッドファンデーションやクリームファンデーション、敏感肌の方はミネラルファンデーションやリキッドファンデーション、オイリー肌の方はパウダーファンデーションが合うと言われています。
自分の肌質に合うとされているタイプのものを選ぶだけでも失敗を避けることができるでしょう。
クレンジングや化粧水などの、スキンケアアイテムも同じです。
インターネットやSNSなどの口コミも大切ですが、コスメの合う・合わないは人それぞれです。
口コミは参考程度にしましょう。
自分の似合う色を知る!


コスメで失敗しないためには、自分に似合う色を知るのも大切。
パーソナルカラーを参考にしましょう。
パーソナルカラーとは、生まれ持った色や雰囲気が調和した色(似合う色)のことです。
人それぞれ、似合う色・似合わない色があります。
パーソナルカラーはインターネットなどでも診断が可能ですが、まずは自分の肌がイエローベースかブルーベースかで判断してみると良いでしょう。
自分に似合う色についてはこちらの記事を参考にしてみてください。
似合う色を知っていれば、コスメの色で失敗することがなくなりますね♡
手持ちのコスメとの相性


失敗コスメを避けるポイントとして、手持ちコスメとの相性も考える必要があります。
良いコスメを見つけても、手持ちのアイテムとの相性が悪く、結局使うことがなかったなんて経験はありませんか?
例えば、トレンドのカラーライナーなどは、手持ちのアイシャドウなどと合う色を選ばなければ使えません。
チークやリップなどを選ぶ際にも、他のアイテムと相性がいい色でないと失敗になってしまいます。
コスメを選ぶときは、手持ちコスメとの相性や、実際に使用したときの全体的なバランスも考えて購入するようにしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
コスメ選びはとても難しいですよね。
値段に左右されるのではなく、アイテムそのものが自分に合うかどうかや、使い勝手を考えて購入しましょう。
今回ご紹介した内容を参考に、買い物上手を目指してくださいね。
もしも失敗してしまった場合は、フリマアプリなどに出品してみると、案外売れますよ♡