これから社会人になる方はもちろん、OLさんもオフィスメイクについて悩んでいませんか?
オフィスメイクも社会人としての立派なマナーです。
そこで今回はオフィスメイクについてまとめてみました。
新社会人の方必見ですよ♡
オフィスメイクとは?


オフィスメイクとは仕事をする時のメイクです。
会社によっては、暗い髪色にしないといけなかったり、ネイルが禁止だったり、身だしなみについてルールが定められていることもありますね。
オフィスメイクは大人の女性の身だしなみで、社会人としてのマナーでもあります。
業種によっては派手なメイクが好まれる場合もありますが、OLさんなどほとんどの場合はオフィスメイクが基本でしょう。
派手すぎるメイクでは嫌煙されてしまいますし、薄すぎるメイクやすっぴんのままだと女性としてのマナーを問われてしまいます。
このようにはっきりとした定義のないオフィスメイクは難しいと感じる方も多いのではないでしょうか。
加減が難しいオフィスメイクですが、清潔感や、きちんと感を演出するように意識しましょう。
特にこれから社会人になる方は、学生の頃の盛ったメイクでは確実に浮いてしまうので、オフィスメイクの練習が必要です。
仕事メイクと普段メイクの違いは?


普段のメイクは、男性ウケを狙ったり、その日のファッションに合わせたり、自分の好きなメイクをしていると思います。
一方でオフィスメイクは、誰からも好まれるようなメイクを目指す必要があります。
遊びではなく、仕事の場だということをしっかりとわきまえましょう。
具体的にどんなメイクをすればいいのか悩んでしまいますが、先ほどもお伝えした通り、清潔感や、きちんと感を演出するように意識したメイクを心がけるといいですよ。
トレンドのナチュラルメイクがいいお手本です。
STEP1:ベースメイク
ベースメイクは厚塗りせず、肌悩みをカバーしながら透明感のあるお肌を演出しましょう。
ファンデーションの色は、地肌の色よりワントーン明るめの色を選ぶのがおすすめです。
チークは自分に合う色を薄付に。
濃いピンクや濃いオレンジは目立つので、肌に近い色味で選ぶといいでしょう。
あまり高い位置に入れてしまうと、若々しく派手な印象になってしまうので控えめに入れましょう。
おすすめコスメ
ファンデーションはエイプリルスキンのクッションファンデーションがおすすめ!
透明感がでるファンデーションですがカバー力も◎
また、時短メイクになるので忙しい朝にもいいですね。


コスメキッチン限定カラー。
唇にも頬にも使用できるクリームチーク&リップは程良いツヤ感がでて上品でナチュラルな仕上がりに。
ほんのり赤みを帯びたチェリーピンクは甘くなりすぎず、程よく肌になじんで大人のピンクメイクを楽しめます♪
STEP2:アイメイク
アイメイクは印象を決めるポイントでもあるので慎重に。
アイシャドウは濃い色や目立つカラーを使わず、ベージュやブラウンなどのベーシックなカラーを選びましょう。
ラメは派手に見えるのでオフィスメイクにはおすすめしません。
アイライナーはブラウンのものを使用すると、デカ目効果を残しつつ、ナチュラルな仕上がりになります。
まつげはバサバサに仕上げるのではなく、カールは弱めで、マスカラも一度塗りで十分です。
マスカラにもブラウンを使用すると自然なまつげに仕上がります。
おすすめコスメ
エクセル スキニーリッチシャドウ
ブラウン系のアイシャドウパレットは一つ持ってたらすごく便利です。
エクセルのアイシャドウは、発色がよく、使い勝手がいいのでおすすめ♡
フローフシ モテライナー
カラーも豊富でいいですね。
STEP3:リップメイク
リップはピンクベージュなど落ち着いた印象に仕上げましょう。
唇の形を綺麗に演出するために、リップライナーで輪郭をとってから口紅を塗ると、きちんと感が出ます。
おすすめコスメ
マキアージュ ドラマティックルージュ


発色がよく、透明感があるので清潔感がアップします♡
色持ちも良いので仕事用として持っておくといいと思います。
オフィスメイクも大切ですが、綺麗な大人の女性を目指すためにも普段のスキンケアは念入りに。
仕事を始めるとストレスがかかり、お肌にトラブルが現れる場合もあります。
また、オフィスはお肌が乾燥しやすいので、しっかりと保湿ケアを意識しましょう。
まとめ
オフィスメイクには定義がないため、メイク方法も一概には言えません。
とにかく、清潔感ときちんと感を意識しましょう。
難しい場合は、オフィスメイクが上手で綺麗な先輩などの真似をしてみるといいでしょう。
きちんとしたオフィスメイクは自分のモチベーションを上げることにも繋がり、仕事も頑張れそうですね。
これから社会人になる方は、今から大人のオフィスメイクを練習して好スタートを切りましょう♡