お気に入りのヘアカラーが長持ちしない!
そんな経験はありませんか?
日本人は特にヘアカラーが長持ちしにくい毛質だと言われています。
ヘアカラーを長持ちさせる方法やヘアカラーを長持ちさせるためのシャンプーの選び方もご紹介します♡
お得なおすすめ情報
楽天スーパーセール
3月11日1:59までエントリーでポイント最大44倍に!事前にエントリーが必要です。
⇒ エントリーはこちら
ヘアカラー当日のケアは?
美容院でヘアカラーをした時に美容師さんから「今日はシャンプーを控えてください」と言われたことはありませんか?
なぜシャンプーしない方がいいの?
ヘアカラー当日のケアはどうすればいいの?
そんな疑問にお答えしましょう。
ヘアカラーの当日にシャンプーをしない方がいい理由は、ヘアカラーが定着していないためです。
ヘアカラー剤を塗布し、洗い流しただけではヘアカラーが完成したとは言えません。
ヘアカラーの定着には最低でも24時間、そしてしっかりと定着させるには1週間かかると言われています。
そのために、ヘアカラー当日のシャンプーは汚れとともにヘアカラーも洗い流してしまう可能性があるのです。
長持ちしない原因に繋がりますね。
よって、ヘアカラー当日のケアは「シャンプーを控える」ことです。
美容院でヘアカラーをすると、スタイリング剤を使ってヘアセットしてくれる場合もありますね。
シャンプーをしたくない場合、そのまま寝るのは気持ち悪いので断るのもいいでしょう。
日頃のケアは?


ヘアカラーを長持ちさせるには日頃のケアが重要です。
まずはシャンプーですが、頭皮はしっかりと洗い、毛先は頭皮ほど汚れていないのでスタイリング剤などを洗い流す程度で大丈夫です。
髪の毛を擦りすぎると色落ちの原因になります。
シャンプーは洗浄力が高いものを選ぶとヘアカラーが落ちやすくなるので、ダメージケアを重視したものを選ぶといいですね。
また、ヘアカラーは熱に弱いので、ぬるま湯で洗うようにしましょう。
シャンプー後に欠かせないのがトリートメントです。
美容院でもヘアカラーの後は必ずと言っていいほどトリートメントをしてくれますよね。
ヘアダメージが大きくなるとヘアカラーの持ちも悪くなってしまいます。
トリートメントは毛先を重点的に、そして洗い流すまでに少し時間を置くことがポイントです。
トリートメントでしっかり保湿することでヘアカラーが長持ちしますよ♡
そして髪の毛はしっかり乾かしましょう。
ドライヤーの熱を直接当てすぎないよう、頭にタオルを巻き、タオルの上から乾かしてください。
キューティクルを閉めるために、最後に冷風を当てるのも忘れずに!
更に洗い流さないトリートメントも取り入れてみるといいですよ。
おすすめヘアケアアイテム
せっかくキレイにカラーリングした髪ですので、カラー専用のヘアケアアイテムで長持ちさせましょう。
ジョンマスターオーガニック H&Hリペアシャンプー N
ハチミツやハイビスカス花エキスなどがヘアカラーやパーマでダメージを受けた髪を潤してくれる。
H&Hリペアコンディショナー Nと合わせて使うのがおすすめ◎