脱毛後は肌が乾燥するので、ボディクリームやボディジェルなどで保湿が必須となります。
そこで今回は、脱毛後におすすめの高保湿ボディケアアイテムをご紹介していきます!
脱毛後におすすめのボディイケアアイテム<プチプラ>
人気の脱毛後の保湿ケアアイテムの中から、私がピックアップしたおすすめのアイテムを紹介。
(ボディクリームだけではなく、スプレータイプや保湿ができるアイテム全般)
プチプラなアイテムばかりなので毎日たっぷり使えます◎
自分にぴったりの脱毛の保湿アイテムを見つけましょう!
ネイチャーリパブリック:スージング&モイスチャーアロエベラ92%スージングジェル


アロエジェルの中でも一番人気なネイチャーリパブリックの「スージング&モイスチャーアロエベラ92%スージングジェル」
アロエベラの用途は↓
- 顔・全身保湿クリームとして
- ベースメイクに混ぜて使用
- シェービングフォーム
- ヘアトリートメント
- コットンに染み込ませてアイマスクに
- ネイルエッセンスとして
- 日焼けの後の鎮静クリーム
- 顔のパック
全身(顔・髪にも)使えるので1つ持っているだけで便利ですよ♪
アロエジェルで脱毛後の鎮静、毛穴の引き締めと保湿ができるので脱毛後にぴったりのアイテムです。
※似ている商品や、偽物もあるのでネイチャーリパブリックの公式サイトで購入することをおすすめします。
商品名 | スージング&モイスチャーアロエベラ92%スージングジェル |
---|---|
内容 | 300ml |
成分 | 水,アロエベラ葉エキス,BG,DPG,フェノキシエタノール,エタノール,グリセリン,ポリアクリル酸グリセリル,PG,ポリグルタミン酸,ベタイン,ヒアルロン酸Na,トウキンセンカ花エキス,ミドリハッカエキス,メリッサエキス,カルボマー,PEG-60水添ヒマシ油,TEA,1,2-ヘキサンジオール,EDTA-2Na,香料 |
価格 | 750円(Q10公式価格) |
〜ネットでの口コミ〜
脱毛後は毛穴が炎症?火傷?してるのでアロエで保湿してました👍
アロエには鎮静作用と保湿作用があるからいい❤️
塗った方が赤みも早く引いて落ち着いてくれました^^*
光脱毛や医療脱毛をしている方はぜひ使っていただきたく、光脱毛や医療脱毛をした後は毛穴に熱がこもっている状態なので、日焼け後のほてりや赤み、痛みを抑えたり、火傷や消炎効果があるアロエの成分でケアすることにより、赤みや痒みの原因になる熱を鎮静させることができるのと、脱毛した後のお肌を保湿することによって毛が抜けやすくなるため、脱毛の効果を高めることができます\♥︎/
キュレル:ディープモイスチャースプレー


微細化したセラミド機能成分が肌の奥まで浸透。
ひと吹きで潤ったやわらかな肌に保ちます。
顔・体に使えて、お風呂上がりすぐに使えるため、ズボラな方におすすめです!
スプレー後にボディクリームで保湿すると更にもっちり肌に♡
商品名 | ディープモイスチャースプレー |
---|---|
内容 | 60g、150、250 |
成分 | 成分:アラントイン*、水、グリセリン、DPG、ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド、ユーカリエキス、BG、コレステロール、ステアロイルメチルタウリンNa、POE水添ヒマシ油、アジピン酸、アルギニン、エデト酸塩、フェノキシエタノール *は「有効成分」無表示は「その他の成分」 |
価格 | 60g:950円(+税) 150g:1,800円(+税) 250g;2,500円(+税) |
〜ネットでの口コミ〜
ひと吹きで 潤った柔らかな肌に!
これがあるだけで、乾燥とは無縁になれると思います。
驚いたのは噴射力!!
シュッシュッとちょっとづつ出るわけじゃなく、細かい霧でシューっと強く噴射されて、
十分な量が全体に届き、潤う。
ニベア:スキンミルク(しっとり)


超乾燥肌さんにおすすめ!1日うるおいが続くニベアの「スキンミルク」
ミルクがクッションのように乾燥から肌を守り、うるおいが奪われるのを防いでくれます。
角質層まで浸透したうるおいが、すみずみまで行き渡る。
商品名 | スキンミルク(しっとり) |
---|---|
内容 | 120g、200g |
成分 | 水、グリセリン、水添ポリイソブテン、シクロペンタシロキサン、ミネラルオイル、パルミチン酸イソプロピル、セチルPEG/PPG-10/1ジメチコン、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-3、トレハロース、ワセリン、アルギニン、加水分解ヒアルロン酸、セラミドNG、グリセリルグルコシド、ミツロウ、ポリソルベート65、クエン酸、硫酸Mg、フェノキシエタノール、メチルパラベン、香料 |
価格 | 120g: 422円(税込) 200g: 743円(税込) |
〜ネットでの口コミ〜
ボディミルクをはじめて使って「こんなに変わるんだ!」と感動しました笑
肌がしっとりした!
お値段も安いからばんばん使える✨
ボディミルクの中では、かなりしっとりする使い心地だと思います。
もう4本目くらいです。超乾燥肌の人向けだと思います。
ミルクの匂いがうるさくなくて使いやすかったです。
さっぱりタイプもあるので、「ベタベタ感が苦手だけど保湿はしたい」という方はさっぱりタイプがおすすめです◎
ヴァセリン:アドバンスドリペア ボディローション


ボディ&ハンドケア市場で世界21ヵ国トータル販売個数No.1ブランドヴァセリンのボディローション。
うるおい成分が肌の奥まで浸透し、うるおった肌が一日中続くボディローションは、敏感肌の方も使用できます。
商品名 | アドバンスドリペア ボディローション |
---|---|
内容 | 200ml、400ml(400mlのみポンプ式) |
成分 | 水、グリセリン、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸グリコール、パルミチン酸、ステアリン酸PEG-100、ステアリン酸、ジメチコン、ミネラルオイル、ステアリン酸グリセリル |
価格 | 200ml: 566円(税込) 400ml: 968円(税込) |
〜ネットでの口コミ〜
ポンプ式だからお風呂上がりにサッと塗りやすい🛀
夜に塗ったら次の日までお肌しっとり。
しっとりするけど、ベタつきはあまり気にならない😊
ヴァセリン本体と違ってミルクタイプなので体全体に伸ばしやすいです。
サラサラ柔らかい感触のクリームですが塗るとしっとりします。
この容量なのでたっぷり使えるしコスパもいいと思います。
ミノン:全身保湿ミルク


のびがよく全身に使いやすい乳液タイプ。
うるおいベールにつつまれたようなみずみずしいスベスベ肌に♪
角質層を構成する細胞間脂質の主成分である「コレステロール」に着目して開発した独自処方で、肌のバリア機能を守りながら肌あれを防ぎます。
さらっとベタつかず、肌の露出が増える夏のケアにおすすめ!
商品名 | 全身保湿ミルク |
---|---|
内容 | 200ml |
成分 | グリチルレチン酸ステアリル、BG、濃グリセリン、パルミチン酸オクチル、オクタン酸セチル、α-オレフィンオリゴマー、POEべへニルエーテル、コレステロール、パルミチン酸ソルビタン、硬化油、ワセリン、フェノキシエタノール、親油型ステアリン酸グリセリル、ベヘニルアルコール、ジメチコン、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、ヒドロキシエチルセルロース、水酸化Na、ラウロイルグルタミン酸ジ(コレステリル・べヘニル・オクチルドデシル) |
価格 | 1,540円(税込) |
さすが敏感肌用のものだなとおもいました!
カサカサするけど保湿するもの合わないと私はじんましんができてしまうのですが、これは今のところできてません!
保湿感もほどよくベタベタしないです!
市販で良いものが無いかな?と、色々試してみた所ヒットしました。
まずベタベタしないのに、乾燥から肌を守ってくれる。
ただ、それだけで今の私には十分すぎる位満足です。
カウブランド無添加:保湿バスミルク


天然由来セラミド配合で、角質層内のすみずみまでうるおい浸透、お風呂あがりのお肌しっとりすべすべに。
シンプル処方の低刺激バスミルクだから、デリケート肌でもやさしく保湿ケアします。
商品名 | 保湿バスミルク |
---|---|
内容 | 480mll(詰替用)、560ml |
成分 | 水、ミネラルオイル、BG、DPG、コメヌカ油、ポリソルベート60、セラミドNG、ベントナイト、ミリスチン酸、クエン酸 |
価格 | 480ml(詰替用): 880円(税込) 560ml: 1,100円(税込) |
〜ネットでの口コミ〜
脱毛の後って、毎日保湿を頑張らないといけないんですが、
サボりたくなってしまう日もあります…(>_<)
そんな時でも、保湿バスミルクが味方でいてくれて安心です🌿
脱毛後はしっかり保湿ケアをしよう
今回は脱毛の後におすすめのボディイケアアイテムをご紹介していきましたがいかがでしたか?
気になるアイテムがあった方はぜひアイテムページをチェックしてみてくださいね!